みねばり 手挽き 大深 寿扇

型番 M108
販売価格 69,000円(内税)
在庫数 在庫 0 本 入荷準備中です
ケース

SOLD OUT
材質 みねばり
規格 12.0×6.0cm
お名前刻印 ○ » 別売 お名前刻印サービスの詳細はコチラ
ケース選択 ○ » 京友禅か七色紬からお好みの系統色を選択可能。(細かい色と柄の指定は出来ません)



長野県指定伝統的工芸品

天然材だから髪にもやさしい!安心して毎日使える、お六櫛です



昔の各家庭に風呂さえ無かった時代……

毎日の洗髪もままならない時であっても、髪を清潔に保ち整えておくことは、特に女性たちにとって身だしなみの一つとして大切に考えられていました。
そこで重宝に使われたのがお六櫛の手挽き櫛(俗に梳き櫛)であったようです。

漆黒のように深みがありそしてつやのある女性の髪のことを、古くから日本では「緑の黒髪」と呼んで来ました。
本当に深い黒味とつやを持つ髪の場合に、光のあたり加減によって黒味の中にむしろやわらかな緑っぽさを感じるようです。

これは単に髪の色のことを表す言葉に過ぎませんが、その言葉の響きから、如何にも奥ゆかしさを常に大切にしてきた日本人の心に通ずるもののように感じます。
或いはその髪の持ち主の立ち振る舞いまでも含めて、命程に自分の髪を大切にしていたと言われる当時の女性達をも想像させます。

”朝シャン”という言葉も言われ始めてから久しいですが、シャンプーを朝晩の2回する方もいらっしゃるほど当時とは比べものにならないくらいに私達は清潔で衛生的な生活をしています。
そのため、当時の人々のように髪の中の汚れを気にするなどということの必要はなくなって来ていますが、特有の梳き心地を持っている「手挽きお六櫛」への変わらぬ需要を今なお多くのお客様よりいただいております。

現代はとても忙しい毎日ですが、一日一回たとえ僅かな時間でも、鏡に向かいご自分の髪を梳いてみてはいかがでしょうか。
丁寧にお手入れされた髪は、きっと心や気持ちまでもおだやかで豊かなものにさせてくれることと思います。

伝統の「手挽き お六梳き櫛」の上質な梳き心地をお楽しみください。

※歴史ある手挽き櫛ですが次のような欠点もあります。
その櫛歯の細さから、パーマネントやクセ毛、また髪の量の多さ等によって、対応できない場合があります。
また櫛歯の繊細さゆえに、機械挽き製品の櫛歯に比べますと強度の点では劣ります。


●手挽き櫛の特長

1、櫛歯の細さ
一般的に最も細い櫛歯と言われ、機械挽きの製品とは違う独特の「梳き心地」を持っています。

2、髪の中の異物(フケ等の汚れ)を取り除くことができます。

「髪を梳くと同時に、髪の中に存在する異物(フケやホコリ等)のある程度のものまでを除去できる機能」を併せ持っていることが機械挽きの製品とは違う大きな特徴です。

※この機能の感じ方には個人差があります。


●手挽き櫛の製作工程

「手挽き梳き櫛」の主に歯挽きを中心に磨き仕上げ工程までについて簡単に整理してあります。

1)スジツケ(筋付け)
板に鋸で挽き込むとき、深さを一定のところで、挽き止めるための目印に、カタ(型・歯型ともいう)とスジツケという用具を使って、鋸で挽き込む限界線の筋をつけます。
  2)ハビキ(歯挽き)
歯挽き鋸を使って、櫛の板の表側に歯を挽き込む工程。
  3)ハドオシ(歯通し)
歯通しという用具をを使って、歯と歯の間の先端を5〜7ミリの深さに擦りこみして、歯先の歯間にやや丸味をつけて、尖らす工程。
  4)ナカヌキ(中抜き)
比較的深い歯を挽くには、歯挽き鋸だけでは歯元まで鋸が入りません。その挽き残りの3〜4ミリを、筋付けした線に対して不揃いを修正しつつ、また不揃いが生じないよう中抜き鋸を使って挽き込みます。併せて歯と歯の間に詰まっているオガコ(屑粉)をさらいとる工程。
  5)ヤマヌキ(山抜き)
歯挽き鋸で板のオモテ(表側)に歯をつけるとき、鋸を斜めにして歯挽きするので、ウラ(裏側)にヤマ(歯挽きの挽き余し)が残ります。このヤマの部分をヤマヌキノコ(山抜き鋸)で挽き、オモテの歯の深さと同じにする工程。
  6)コソゲ(毛羽取り)
前工程までの櫛の歯を付ける過程で、歯と歯の間からオガコとして挽き出されず、ケバ(毛羽)として歯の角や歯元に付着しているものを、コソゲカンナ(刮げ鉋)で擦り落とす工程。
  7)バフガケ
高速で回転するバフ(布地を貼り合わせた円盤状のもの)で最終的な磨き仕上げをする工程。電気や機械のなかった時代にはバフに代わるいろいろな道具を使って、また相応の時間をかけて作業をしていました。


● 専用ケースと椿油付き!

布ケースに入れてあることにより、製品の携帯時等でも大切な櫛歯をしっかりと保護してくれる等、櫛にとって布ケースはとても大事なものです。女性の方々が持っていて気分が上がるような柄をご用意いたしました。

さらに、お手入れ用の椿油もお付けしておりますので日々のお手入れに使用して頂き、末永くお六櫛をご愛用ください♪

About the owner

店長:古畑 靖孝

只今、ご注文が集中している為、最大1年ほど納期に余裕をいただいております。

職人による手作り製品の為、一枚一枚丁寧にお作りしております。お待たせして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

Top